今日は朝から快晴 秋晴れ 秋の空がとてもきれいです
でも、まだまだ暑い日が続いています
もう9月も終わりだというのにこの暑さ
今年の秋はどこへ行ったのでしょうか
皆様お元気にお過ごしでしょうか キセ石材・事務員No.2です
今日は「中秋の名月」 お月見の日です
ところで、この「中秋の名月」とは、いったいどういうこと?
という、今更聞けないようなことを勉強したいと思います
そもそも、お月見は日本では古くからある風習で、
一年で最も月が美しく見える秋の時期に、名月を鑑賞しながら
秋の収穫に感謝をするという意味があるそうです
単に月を愛でることは古代からあったようですが、
名月の日に月を鑑賞する習わしは平安時代に中国から
伝わったそうです
平安貴族は観月の宴を催すなど、優雅にお月見をしていたそうです
江戸時代に庶民にも広がると、月に秋の収穫物を供え、
名月を鑑賞しならがら実りに感謝するようになったようです
旧暦で秋は7~9月ですが、「中秋(ちゅうしゅう)」とは、
そのちょうど真ん中である8月15日を指します
そして、この日に見られる月を「中秋の名月」と呼ぶそうです
旧暦は月の満ち欠けを基準としていたので、1日を新月、
15日を満月として「十五夜」と呼んでいたそうです
本来、「十五夜」とは、毎月15日の月のことを意味していたようですが、
最近では「十五夜」と「中秋の名月」は同じ意味で使われることも
多くあるようです
この「十五夜」が2023年は、9月29日で、満月になります
中秋の名月は、旧暦の8月15日に見られる月のことなので、
その名月が必ずしも満月とは限りません
2021年、2022年、2023年とここ3年は連続で
満月の日と一致していますが、次に中秋の名月と満月の日が
一致するのは7年後の2030年9月12日だそうです
今夜は晴れの予報ですので、ゆっくりと月を鑑賞してみては
いかがでしょうか